8月31日(日曜日) 疾風のように
|
本日、原チャリを購入しました。
前々からずっと欲しかったんだけどやっと買えましたわ〜。
ウチの近所、坂道が多くて自転車だと大変だったのですが、
今日連れ帰ったこいつはそんな坂もスイスイ上ってくれるので、もう感激です。(笑)
ただ、生まれて初めて乗る原チャリ。
運転の練習をしたこともなく、かなーり危うい運転となりました。
精進が必要なようです。
|
8月11日(月曜日) 残り19円。
|
車は東名高速をひたすら東に走り続けます。
ああ・・・大阪が遠ざかっていくよぉ〜。
ノリと勢いで東京まで行くこととなり、東京に着いたのは午前1時頃。
この日はスペアリブ師匠のお宅で宿をお借りすることに。
しまっぺさん、いっしーさん、徹夜の強行軍、お疲れさまでした。
特に運転手だったいっしーさんの疲労たるや相当な物だったと思います(^^;)
ウチとスペアリブ師匠。
我々2人が揃うと当然話題は音楽の事で盛り上がって参ります。
今回も色々なMIDIの技法を教えていただきました。
オーケストラ譜の見方や移調楽器、ハープのペダルについて等様々なことを教えていただきました。
昼から秋葉原に出て、サンプラーCDを物色しに。
丁度ウチらが欲しかった物は入荷されておらず、注文を入れて後に届けて貰うことになりました。
ここでの出費、約2万円。
帰りの飛行機代が2万円かかり、差し引くと財布に残るのは1300円弱。
しかしウチの家は伊丹空港から徒歩圏内なので余裕です。
余裕のはずでした・・・・。
飛行機の時間が近付いたのでスペアリブ師匠と別れ、羽田空港に。
ついてみたら予約を入れていた便の搭乗手続きが
打ち切られていました。
これが伊丹行き最終。
新幹線か関空経由しか選択肢が残されていない!?
明日は当然のように出勤日です。
何がなんでも帰らねばなりません。
結局関空行きの切符を購入し、関空経由で家路につくことにしました。
困ったのがお金。
もー10円単位のお金に困るなんて思ってもみませんでした(笑)
残金1300円弱では伊丹空港直行バスにも乗れず、電車1本で大阪駅まで出られるJRを使いました。
最終的に財布に残っていたお金は19円。
しかもたまたま財布に入っていた残金100円のスルッと関西カードを駆使しての結果です。
いやー危うい危うい。缶ジュース1本飲んでいたらアウトでした(^^;)
|
8月10日(日曜日) 生オーケストラ
|
名古屋で開かれたドラゴンクエストコンサートに行って来ました。
生で聴きに行くのは初めてです。
新幹線を使って名古屋に出て、
そこで東京から来られていたスペアリブ師匠としまっぺさん、いっしーさんと合流。
昼食後に会場に入りました。
みんな席はバラバラだったけど、幸運にもウチの席は2階席の最前列中央という
会場で最も良い席だと思われる席でした。
開演前からコントラバス奏者の方とハープ奏者の人が調律を行っていて、この時点でもうワクワクドキドキ。
やがて時間になり開演。
すぎやまこういち先生指揮の元、序曲が盛大に演奏されました。
やっぱり凄いです。生オーストラ。
ずーっと感激しっぱなしでした(笑)
後半、ミスが目立ったのが残念でしたが大満足の一日でした。
この日演奏された曲目の内、DQ2の「恐怖の地下洞〜魔の塔」「死を賭して」は、
この日が初演だったそうで、そう言った意味でも貴重な体験が出来たのかな?
コンサート終了後、タクシーで会場を後にされる先生を見送った後、東京組の3人は帰路につきました。
いっしーさんの車で来ていた一行。帰路についたその車には4人が乗って・・・
あれ?何でウチまで?(爆)
|
8月3日(日曜日) 打ち込み完了〜
|
DQ3、『そして伝説へ』の打ち込みが一通り完了しました〜。
今回の曲は未踏の域だった3ポートに突入、今まで作ってきた中で一番規模が大きくなりました。
フルート音色がいまいちって気がするけど他は大体バランス良く行けたかな?
もう少し見直しをしてから近い内に公開予定です。
|